2015年03月31日
LUNA コンティ・ゼッカ

バナナシェイクのような香り
マンゴーのようなトロトロ感
でも、後味すっきりの不思議なワイン
LUNA コンティ・ゼッカ
濃厚赤ワインとすっきり白ワインの良いとこ取り
プーリア州から届いた「癒しほっこりすっきり白ワイン」
LUNA コンティ・ゼッカ
おススメです。
2015年03月27日
アイナメのソテー 竹の子のソース

旬の青森県産のアイナメをソテーして竹の子のソースを合わせました。
竹の子、アンチョビ、黒オリーブ、ドライトマトをみじん切りにして
炒め合わせたソースです。また、パスタソースにしても美味しいんです。
余談ですが、竹の子を上手に下茹でするのって意外と難しいですよね。
上手く茹でた竹の子は栗のような風味とさつま芋のような甘みがあります
ストレスの無い土壌で育った竹の子は美味しいと聞いた事があったので
下茹でする時もストレスを与えないようにします。ポイントは火加減と糠の量
よく、一掴みの糠と唐辛子1本といいますが、コッコリーノでは
大きめの鍋に少なめの竹の子と塩、大量の糠、唐辛子2~3本
そして沸騰しないギリギリの火加減。どろどろの液体の中で茹でます。
茹で汁を捨てるときの糠の処理が大変なんですけど・・
2015年03月21日
マグロほほ肉とウイキョウのパスタ サルデーニャ産からすみ添え
マグロのほほ肉が入荷するとこのパスタを作ります。
マグロほほ肉とウイキョウのパスタ サルデーニャ産からすみ添え
コッコリーノを始める前、六本木のレストランで食べて感激してから
色々調べて,試行錯誤しながら造り続けています。
マグロ、ウイキョウ(フェンネル)、ケッパー、松の実、からすみ
サルデーニャ島の食材を使って作ります。
合わせるのは全粒粉を使ったスパゲッティ
素朴な食感が味わい深いソースと良く合います。
マグロほほ肉とウイキョウのパスタ サルデーニャ産からすみ添え
コッコリーノを始める前、六本木のレストランで食べて感激してから
色々調べて,試行錯誤しながら造り続けています。
マグロ、ウイキョウ(フェンネル)、ケッパー、松の実、からすみ
サルデーニャ島の食材を使って作ります。
合わせるのは全粒粉を使ったスパゲッティ
素朴な食感が味わい深いソースと良く合います。

2015年03月20日
富山産ホタルイカとクスクスのサラダ
富山湾産のホタルイカが入荷するようになると必ず
メニューに載せている“ホタルイカとクスクスのサラダ”
富山湾産はひと回り大きくて、味も濃厚なのが魅力!
北アフリカやフランス料理でおなじみのクスクスは
アラブ圏の影響を色濃く受けているシチリアでも
よく食べられています。
ぷっくりとしたホタルイカ、ガスパチョであえたクスクス、
春野菜やフルーツトマトを使ってサラダ仕立てにしました。
メニューに載せている“ホタルイカとクスクスのサラダ”
富山湾産はひと回り大きくて、味も濃厚なのが魅力!
北アフリカやフランス料理でおなじみのクスクスは
アラブ圏の影響を色濃く受けているシチリアでも
よく食べられています。
ぷっくりとしたホタルイカ、ガスパチョであえたクスクス、
春野菜やフルーツトマトを使ってサラダ仕立てにしました。

2015年03月19日
ドメーヌ・シュブロ ブルゴーニュ・ロゼ キュヴェ ”サクラ”
桜色のロゼワイン・フェア
ブルゴーニュの醸造家の元に嫁いだ日本人の奥様の「サクラの花が咲く季節に桜色のロゼワインを飲むことが出来たら・・・。」と言う何気ない一言から造られた美しい色合いのロゼワイン
ブルゴーニュのコート・ドール南端マランジェ村にあるドメーヌ・シュブロに嫁いだかおりさんと夫のパブロさんが手がけています。通常、ブルゴーニュのロゼワインの仕込みは、4月からですが、奥様の祖国、日本のサクラの季節に合わせて醸造しているそうです。
冷やすと、イチゴやチェリーの香りが楽しめます。もちろん、桜の花びらを連想させる色合いも美しい。

ブルゴーニュの醸造家の元に嫁いだ日本人の奥様の「サクラの花が咲く季節に桜色のロゼワインを飲むことが出来たら・・・。」と言う何気ない一言から造られた美しい色合いのロゼワイン
ブルゴーニュのコート・ドール南端マランジェ村にあるドメーヌ・シュブロに嫁いだかおりさんと夫のパブロさんが手がけています。通常、ブルゴーニュのロゼワインの仕込みは、4月からですが、奥様の祖国、日本のサクラの季節に合わせて醸造しているそうです。
冷やすと、イチゴやチェリーの香りが楽しめます。もちろん、桜の花びらを連想させる色合いも美しい。
2015年03月13日
サーモンのはちみつマリネ
はちみつと海塩でマリネしたノルウェー産サーモンを
季節のフルーツと合わせます。
今日使ったのは、愛媛県産ブラッドオレンジと
ニュージーランド産ベビーキウイ、そして茨城産とちおとめ
旬の食材を使うと料理も季節の色に染まります。
季節のフルーツと合わせます。
今日使ったのは、愛媛県産ブラッドオレンジと
ニュージーランド産ベビーキウイ、そして茨城産とちおとめ
旬の食材を使うと料理も季節の色に染まります。

2015年03月12日
ワサビの花
早春のほんの一時期に出回る “ワサビの花”
牛肉やイベリコ豚の脂と相性が良いので
ルッコラやクレソンの変わりに使います。
マグロのトロにワサビがあまり効かないように
オリーブオイルやお肉の脂と合わせると
あまり辛味を感じずに、香りだけが残ります。
おススメ!!
国産牛のタリアータ 黒オリーブのソース 花ワサビ添え

牛肉やイベリコ豚の脂と相性が良いので
ルッコラやクレソンの変わりに使います。
マグロのトロにワサビがあまり効かないように
オリーブオイルやお肉の脂と合わせると
あまり辛味を感じずに、香りだけが残ります。
おススメ!!
国産牛のタリアータ 黒オリーブのソース 花ワサビ添え


2015年03月11日
ホワイトアスパラのタリオリーニ
”ホワイトアスパラとタレッジョチーズのタリオリーニ 温泉卵添え”
クリーミーなホワイトアスパラのピュレに
タレッジョとパルミジャーノの2種類のチーズ
濃厚な生み初め卵の温泉卵
芳醇な白トリュフの香りも添えて
手打ちパスタのタリオリーニと絡めます。

クリーミーなホワイトアスパラのピュレに
タレッジョとパルミジャーノの2種類のチーズ
濃厚な生み初め卵の温泉卵
芳醇な白トリュフの香りも添えて
手打ちパスタのタリオリーニと絡めます。


2015年03月09日
スイート サクラティー
期間限定でハーブティーセットに”スイート サクラティー”が仲間入り
スイートといっても甘くは無いんですけど・・
サクラの花とサクラの葉エキス入りのフレーバーティーです
コースの最後のお飲み物でお選びいただけます。
スイートといっても甘くは無いんですけど・・
サクラの花とサクラの葉エキス入りのフレーバーティーです
コースの最後のお飲み物でお選びいただけます。

2015年03月07日
天然真鯛 ふきのとうのソース
ほろ苦いふきのとうを茹でてから粗く刻んで、
多めのバターとオリーブオイルで煮るように炒めた
「ふきのとうのソース」を
皮はカリッ! 身はふっくらと焼き上げた
旨みの濃い ”鹿児島産 天然真鯛” と合わせます。
多めのバターとオリーブオイルで煮るように炒めた
「ふきのとうのソース」を
皮はカリッ! 身はふっくらと焼き上げた
旨みの濃い ”鹿児島産 天然真鯛” と合わせます。

2015年03月04日
春色ドルチェ
今日は上着がいらないくらい温かかったですね。
春の息吹をすぐそこに感じる今日この頃
春の彩りいっぱいのドルチェです。
・復活祭(イースター)のドルチェ「パスティエラ」
(大麦とリコッタチーズのタルト)
・桜の葉のパウダー入りの生地で桜の花を混ぜたクリームを巻いた
桜のロールケーキ
・滑らかなホワイトチョコレートにワサビを利かせたムース
コースのドルチェでお召し上がりいただけます。
春の息吹をすぐそこに感じる今日この頃
春の彩りいっぱいのドルチェです。
・復活祭(イースター)のドルチェ「パスティエラ」
(大麦とリコッタチーズのタルト)
・桜の葉のパウダー入りの生地で桜の花を混ぜたクリームを巻いた
桜のロールケーキ
・滑らかなホワイトチョコレートにワサビを利かせたムース
コースのドルチェでお召し上がりいただけます。

2015年03月02日
3月の定休日

3月の定休日
3月1日(日曜日)、2日(第1月曜日)、8日(日曜日)、15日(日曜日)、22日(日曜日)、29日(日曜日)となっております。