2009年08月31日
オクラのアグロドルチェ

材料
・オクラ お好きなだけ
・オリーブオイル 30cc
・ワインビネガー 大さじ4
・砂糖 大さじ1
・塩 胡椒
作り方
1 オクラは硬めに塩茹でして食べやすい大きさに切ります。
2 フライパンにオリーブオイルを熱してオクラを炒めます。
3 ワインビネガー、砂糖、塩 胡椒の順に入れて味付けします。
冷やしてからいただきます。
ワインビネガーや砂糖の量はお好みで加減してください。
3でトマトソースを入れてもいいですね。
このまま副菜に、また、鶏肉と炒め合わせて主菜にしても美味しいですよ。
オマケ
オクラはもともと北アフリカ原産で、イタリアでもシチリアなど一部の地方で食べられています。
以前の職場で北イタリア出身のイタリア人にオクラの話をしたら、食べたことが無いって言われました。
2009年08月28日
ぶたさん?

某100円ショップで見つけたキャンドルホルダー。
ぶたさんに見えなくもない… っていうかぶたさんですよね? きっと…(・ω・)/ そうですよ絶対! だって、このずんぐりとしたばでぃー、上を向いた鼻。まぎれもないぶたさんじゃないですか!!
ほらっ!! あなたにもぶたさんに見えてきた!(^O^)
2009年08月28日
ふぅ〜っと

気持ちいい朝だなぁと洗濯物を干していて、ふと空を見上げてみました。
なんか久しぶりに空見たなぁ☆
すんごく気持ち良かったです。癒されるわぁ☆
ボーっと見上げてると、うちの子が犬の散歩から帰ってきました。
あっ現実に戻ってしまった…
息子も私の大切な癒やしですけどね☆☆☆ギュー
2009年08月26日
ステキなヾ(^ ▽^)ノ


ついに、サッシが入りました。例のエバーグリーンのヤツ。
デッキにでる出口の扉も同じ色です。
これからこのエバーグリーンが映えるような壁の色を決めていきます。
2009年08月19日
エキスポセンター



さて、coccolinoの夏休みは近場で!と言うことでエキスポセンターへ!
夏休みの工作を終わそうと思いメタル昆虫を作ってきました。
細か〜い部品を組み立てて頑張って完成しました。
終わってから昆虫さん達の標本を見て触ってきました。
カイコの繭をもらってきましたこと。一週間位で孵化するそうです。
楽しみ……!?
2009年08月19日
移転のチラシ

ウチの子がタイミングよく(?)発熱してしまい、(ヘルパギーナ( ´ー`))予定していた実家の長野へは帰れずじまいでしたが、思わぬつくばでの夏休みとなりました。
幸い、1日でほぼ熱も下がり、もう1日おとなしくしていようという事になったのでDVD三昧‥とはいかず、休み前になかなか出来なかった移転のチラシ作りをしました。(DVDも借りましたけど‥。あと1日は、エキスポセンターへ)
今までは、常連さんに口頭でお知らせしていただけなんですけど、それも限界かな?と思い。まぁ、遅すぎたくらいなんですけど。
Excelを使えないぶたさんは、筆王でコツコツ作りましたとさっ!?
2009年08月19日
2009年08月11日
仔羊のスペアリブ

期間限定らしいので即、購入!
このまま焼いても美味しそうですが、ハーブとニンニク、オリーブオイルでマリネしてから、トマトで煮込んでパスタソースに仕立てます。
イタリア中部のアブルッツォ州の郷土料理で、特産物のピーマンと一緒に煮込むのが特徴。
今回は、ピーマンより繊細な甘長とうがらしを使います。
前回紹介したパッケリと合わせて。
オススメ
・グラニャーノ産パッケリ 仔羊のスペアリブと甘長とうがらしのラグー ペコリーノチーズ添え
2009年08月10日
パッケリ

以前はなかなか手に入らないパスタでしたが、最近、ナポリ帰りの有名シェフたちがこぞって使い始めて、その名前が知られるようになりました。
親指よりも太い筒状のパスタで、茹でるとぺちゃんこになることから「平手打ち」=パッケリの名前が付いています。
モッチリと言うよりも、モッチャリと言う表現がピッタリの歯ごたえは正に、このパスタの美味しさを実感させてくれます。
2009年08月07日
スゴいです。

現場の大工さんたち大丈夫かな?
ウチの奥さんもウチの子を送っていったきり戻って来ません。
雨が止んでから来ればいいよ。
2009年08月07日
お手伝い!!!

夏休みでほぼ毎日店に来ているうちの子☆
今日は店に入るなり、ママぁー床の雑巾がけしなよーと言われてしまいました。
すると、僕がやってあげる!!!と言って一生懸命磨いてくれました。
微妙な終わりかただったので他の汚れがやけに目立ってしまい仕上げは彼がやってくれました。
2人ともご苦労様でした。ありがとね。
あっ私が何もしてない感じですかねぇ…
ちょっと窓掃除をしましたよ(^^ゞ
ご褒美は
わらび餅です☆☆☆
頂きま〜〜す
2009年08月03日
本日は…。

尚、8月16日、17日、18日は夏期休業とさせていただきます。
2009年08月01日
ウチのアーティチョーク

よく見ると、小さな小さなつぼみがあと3っつほど確認出来ました。
アブラムシにやられないように気をつけないとね…。